2008年12月30日 乾いて冷たい風のしかしそんなに寒くはない高曇り。

22日から美術館は休館に入ったけれど、活動がなくなった分、公務員の庶務的な仕事はたまっていて、それらの処理に忙しいまま、26日まで働く。27日夜、僕の叔母さん、老衰で亡くなる。28日、恒例の「焚火」@阿武隈川河口砂州。29日叔母さん火葬、通夜。30日葬儀告別式。大体終了して今、これを書いている。再びやや風邪気味。



24日の夜は、ガールフレンドのM木さんが、聖夜料理を作りにきてくれて明美さんと彼女と3人でゆっくり食事をして早めに寝る。本来、教育普及部長の仕事は、人事と予算を管理しつつ部の円滑な運営をコントロールすることなわけだけれど、僕は未だあたふたとプレイングマネジャーをしていて、様々な庶務仕事がたまっている。館が休みになり、まずそれらをかたずける。とはいえ、今年から、学芸部から一人異動で来ているので、大切なあたりは彼がやっていてくれてだいぶ助かった。ということは、めんどくさいところだけは残っているということでもあるのだけれど。その辺りを含めて、この後どのように館を動かしていくのかを副館長たちに話を聞いたりもした。面倒くさいことではあるけれど、お金がなくなったということだけで、やたら貧乏臭く矮小化した姿勢に陥らないよう胸の張り方の確認のような話をしたつもり。
公的な仕事が一段落ついたと思ったら、電話が来て、胞夫さんのお姉さんのとし江さんが危篤だとの知らせ。岩沼の家の近くに住む彼女は既に92歳でだいぶ弱っており、電話が来たその日の夜に、息をする力がなくなって死んだ。これで、胞夫さんの兄弟は彼と弟の恒夫さんの二人だけになってしまった。胞夫さんは12月に入って以来施設に入りっぱなしなので、齋家としては僕がネクタイ労働で出席。お葬式にこの歳で出ると、様々考えるところが有って退屈はしないが、疲れる。
その間隙を縫って28日毎年恒例の海岸での焚火。今年は若い人たちが早めに始めてくれていて、僕たちは、組み立て終わっていた木組みの隙間に細かい焚き付けを詰め込み、火をつけただけ。ちょうどいい時間にちょうどいい風が吹き、大変美しく炎が上がって、盛大に燃える。8時に帰宅。次の日火葬。今日葬式。式終了後、正式なお祓いをしてもらって、正月は普通通りしてよいとのことだった。明日から飾り付けだ。
27日から娘たちが泊まりにきてくれているので、大変助かっている。これで、カミサンと二人だけでやっていたらと思うとぞっとする。
という風に、最後までイヤハヤな一年だったが、なんとか死なずに終わりそうだ。なだわかんないけど。リビングの壁に一年カレンダーが張ってあるのだが、書き込みのいっぱいされたそれを眺めつつ、なかなか善くやった一年だったなあと、自分を慰めている。既に、来年の1月はほぼ満杯に予定が入っていて、ちょっとうんざりしつつの年明けになりそうだが、忙しいうちが花と、軽薄に腰軽く死ぬまで動き回っていこうと思う。