2010年 7月 31日 スパっと晴れない一日。湿度は高い。
金曜まで相変わらずの密集した活動が続いた。僕も実践をしなければいけないほど活動が立て込んでくると、僕とスタッフの立ち位置の違いが顕在化してくる。今日の子供達は良かった、あそこの幼稚園はいけない、というような話(感想)が朝の話題になる。僕の感想はいつも「今日の子供達はみんないい子供だったねえ」。目標の置き方と「今」の意識の仕方。
美術館の活動だったはずなのが義務教育の授業化してしまって、まず全体にかぶさっているはず/べき美術の意識の持ち方や、美術館の中でしていることの意識などが、つい学校での授業風になってしまう。活動後の点検で、その辺りを話題にすると自分の活動の方を中心に意識の流れを組み立てようとする。どうしてそう出来なかったかの申し立ては私の若い頃と同じだから良くわかるけれど、そこからもう一歩踏み出すには、ここ(社会教育施設としての美術館)での教育の概念を組み立てる経験が、美術を巡ってはちょっと足りないのかなあという感じがする。むずかしい。意識の組み立てを学校の中でやって来て自信を充分持っている人達。そのこと自体の点検をすると、自己崩壊が起こるのかな? 僕はやはりあまり学校的な人ではないのだろう。
みんなに大変助けてもらっているのだが、それゆえにストレスフルな毎日だった。で、何しろ何はともあれ、今日から3連休だ。とはいえ、最後の月曜にはもう仕事?が入っているのだが。
朝ゆっくり起きて短い休日用半ズボン(美術館は作品のためにきちんと冷房が入るので、夏は半ズボンといっても本当は7分ズボン)に胸ポケット付きTシャツ(だからYシャツを着なくてもいい)を着る。単純にこれだけで、僕は相当嬉しい。普段の朝のようにバケットにカフェオレの朝食に、今日は目玉焼きと残り物の野菜も食って、手紙を出しつつ胞夫さんの病院に行く。
口を開けて寝ている。すっかり痩せて来ているが、顔色はいい。看護婦さんが来て体温を計る。36、8℃。時々目を開けるが焦点は合っていないみたいだ。僕が声をかけつつ覗き込むと、すぐに何かに気付いたかのようにきつく目を閉じる。目を合わせたくないのかもなあ、と思う。しばらく一緒に座っていて帰る。外出の準備をしビルケンのサンダルを履いて自転車で駅へ。長町で降り、地下鉄で連坊小路のしのだ機械時計店へ。頼んでいた26ミリ幅の腕時計ベルトが届いたとの連絡があったのだ。しばらく前に買った服の外側に着ける大口径の航空時計を持って行って替えてもらう。もともと付いていた素敵なベルトは本当に服の袖の上からしか着けられなかった。冬はそれでも何とかなったのだが、夏になると半袖になってしまうので困るのだ。これで、夏でもこの時計をいつも使えるようになった。持っているものをどんどん使い込むのが僕は好きだ。ついでに、昨日強くコンクリートの床に落としてしまったソ連製の60時間巻き腕時計のオーバーホールもお願いする。とにかく開けて見てみましょうということになる。こういう時計屋さんがいるので、持っている時計が増えてしまうのだ。僕の毎日使う腕時計はほとんど機械式で、相当壊れても、ここで相談するとなんとかなる事が多い。胞夫さんがもう駄目だからあげるよと言っていた、出たときは世界で一番薄い機械式だった古い日本製の時計も再び動き出して、僕の持ち物になっている。ただその時計はネクタイ労働向きなので、彼は毎日使えたが僕が使う機会はあまりない。
連坊入り口の時計店を出て、JRの並びの亀井美術館に行く。渡辺雄彦展。展示期間は2か月と長いのだが8月1日まで。見に来る時間がやっと取れたと思ったら最終日になっている。春に美術館の小企画展で杉村淳をじっくり見られたので是非比べたかった。様々了解。ついでに日本の近代の巨匠達の作品とも見比べられるので、面白かった。平面に絵を描くって、何を見て何を描くのかが良くわかった。難しいもんだなあ、としみじみ思う。僕は最近、本当に絵、描くの下手になっているので、そろそろ一人静かに練習始めてみようかなと思った。
もう十二時少し前だったので、河北新報の裏に出ておひさまやで昼飯を食おうと行ってみた。しかし今日は土曜日なので、もうこの時間は常連っぽい人達で満席だった。みんなワッシワッシと食べているのが見える。急に腹がすいて来てこうなったらレーションで食うぞと決心して前を素通りし、東二番町まで出たら、西の突き当たりにあるカフェレストランが開いているのが見えた。そうだ、あそこにもあった。で、柳町のノワイヨへ。十二時ちょっと過ぎていたがこちらは僕が最初の客だったようだ。いい雰囲気の店内に僕一人。窓に面した細長いテーブルにニコニコ座る。普段忘れているが、ここは本格的なヴェジタリアンレストランで、しかも美味しい。これまでここではカレーを食べることが多かったが、今日は土日ランチで、バジルのジェノベーゼライス。人参のスープ。夏野菜のカボナータ。チャイも飲んで、持って行ったミステリーを少し読んだりしてすっかり寛ぐ。
落ち着いてから、是非見に来てと電話を受けていた一番町の工大ギャラリーへ移動し、藤沢野焼き特別展を見る。静かにそっと続けて行くことも、こういう催しには大切だと思うのだが、この後どうしたいので僕に見に来てということだったのだろうか。ピクニックとその2階のギャラリーやその向かいの不思議な雑貨のお店、クロスロード、晩翠画廊に寄りつつ、細横丁を北上してメディアテークまでゆっくり周りを見つつ歩く。暑いけれど世の中は見れば見るほど面白い。
実は昨日の帰りにも寄ったのだが、ここでやっている土屋アトリエを巡る人達のグループ展を今日再びジックリ見たかったのだ。巡る人達の作品は昨日じっくり見たので、今日は土屋先生の作品を良く見る。足首が太い。出っ尻。太くガッチリした骨組み。頭像ですららせんに安定するポーズ。昔彼に習った実践の確認。その後自分で創った作品の中にある彼の造形意識。いやはや、学ぶって/教えるってこういうことで文化はこういう風に伝わって行くのだなあの思い深し。でも、多分、そういう風に思うこと自体が、僕がここまでの人だからそこまでのことなのだろうなあ。早く彼の年齢を超えたいものだ。それまで死なないようにしないとな。しばし呆然と瞑想黙想。凄く考えていたのに、一瞬全部白くなった感じ。立体も再び真剣に創り始めなければ、と思う。まず体操か。
メディアテーク向かいのインターナショナルデザインがセールだったので、同い年の(だから干支が同じでなかなか素敵な兎のデザインをする。ぼくは兎が付いているものに弱い)オーナーの創る現代漆器を半額で少し買う。その後、相沢眼鏡で古い眼鏡を修理清掃してもらったり、モンベルでパラコードを買ったりしながら帰宅。これを書いて今10時だ。さて明日は何をして遊ぼうかな。
2010年 7月23日 風自体が既に暑い一日。青空から直射日光。
フウウッ。やっとグログを更新しようという気がおきるくらいの休みが来た。この前書いたのは7月6日でそんなにはなれているわけではないのだが、あの5日6日あたりの緊張?がそのまま毎日、昨日まで続いていた。そういう時に限って夜帰ってくるとBSでスターウォーズやってるし。でも相撲中継は中止で少し助かったかな。
ざっと思い出してみる。8日9日は県教育研修センターの小学校教員図工研修(含む鑑賞)。今年度から実技も美術館の創作室で行う事になった。だから二日。一日は版画やなにかかにかの美術技術のスキルアップ。二日めは一日鑑賞指導を巡るスキルアップ。県教育研修センターにも図工室はある/あったのだが、昨今の授業時間削減に伴って、そこは今や物置と化しているらしく、道具をはじめとする環境が整っている美術館創作室に最初から来てしまう事になった。僕がそうした方が良い(本質に素早く直接触りやすい)のではないかと言い続けていた頃には、教育現場での美術は美術館がいう美術と内容が違うとか言っていたような気がするのだが、今度は最初から全部で全員来る。明日からすぐ授業で使える美術をやってしまうと、美術が関われる最も大切なあたりがすごく曖昧になってしまうような気がするのだが、でも一方「おう、ここまで来たか」の感慨もあって、複雑。でも本心ややストレスフル。
続けて10日第2土曜は通常の公開美術館探検。10歳以下のための鑑賞練習活動。開始時刻の11時、創作室前の集合場所に出てその集合人数に驚く。普段多くて5名だったのが、子供15名程、最近は子供一人に親と祖父母も来るから大人約45名。テレビの影響。出演2週間後に効いてくる。でもそういう親の子供だから?子供たちは大変扱いやすい人たち。大人用の話もしつつ実践。(私の考えていたのと違ったので)つまんなかったと言う女子が一人いた。次の日は、通常の公開美術探検。数名の大人の参加者+埼玉県立美術館エヂュケーター4名。質疑応答付き。で、次の月曜日はゆっくり寝坊できる休日のはずだったのだが、脳神経外科系の薬が切れてきて、朝から病院。早く行かないと一日待合室待機という事になるので、普通の日と同じに起きて渋滞の中をくぐり抜けて出勤!みたいな通院。その後胞夫さんの施設移動入院関係後始末や買い物その他で、あたふたと1日過ぎる。
そういうふうに始まったこの週は、連日夏休み前の学校が来て様々な活動。僕はだいぶ実践の数を減らしてもらっているのだけれど、その分スタッフがやるので、それなりに緊張、かつストレスフル。支援学級や学童保育などの難しそう(に見えるらしい。僕にはそうは思えないのだが)な団体は自分でしてしまう。その方が気が楽だ。16日金曜は振替の休日になるはずだったのだが石巻釜小学校5年生のための移動美術探検。朝からスタッフの運転するトラックに絵のコピーを積んで出張。午前男子60名、午後女子60名。又これがみんな熱心に集中するので、話さなくていい事までおじいさんは一生懸命話してしまう。終わって挨拶もそこそこにすぐ帰って来たのに、戸倉小のときと同じに帰りの車中で気絶。
続く土曜17日「大人の図工」。6月は、ピカソ展を巡って彼の気付いた平面だったので、今月は同じく立体。でも「ピカソと彼を巡る巨匠たち展」は7月11日に終了してしまっているし、キュビズム(立体派)を本当に立体を使って考えるのは、実は大変しんどい頭の中だけの作業なので、あっちこっち様々なお詫びを繰り返しつつ、結局3時間話っ放し。チラリと癲癇の発作の危惧が頭をよぎる。でも素直な参加者の協力で無事?終了。18日日曜は普通どうり開館し、本来休館の19日月曜はなんと!海の日とかいう国民の(ええい、僕も国民なんだがなあ。あ、でも公務員か)休日なので開館。ちょっと調子が狂う。もちろん公務員は必ず代休があって20日火曜は休みだったのだが、朝1番で明美さんの甲状腺の病院の予約有り。重喫煙者の明美さんは駅の跨線橋を昇りきるのに3回は休まなければいけない歩き方なので、9時半に仙台駅前アエル18階の病院にたどり着くためには結局朝7時半頃の電車に乗らなければいけない。この時間に岩沼から仙台に行くためには電車使用が最も確実迅速。駐車場の問題もあるし。結局僕は5時半起きの通常起床。昼過ぎ帰宅しそのまま午後明美さんに携帯電話を買ってあげるために岩沼のソフトバンクに行く。ついでに自分のもおじいさん用のに機種変更。
次の21日水曜。午前中館内管理職会議。ネクタイ労働。午後1時から4時まで県教育庁主管の新任者研修。美術館と学校の連携の考え方の話と、美術探検、美術館探検の実践。小中学校の新採教員118名。中学校教員はスタッフにやってもらって、僕は小学校教員68名程を担当。ずうっと喋りっ放し。22日は朝から隣の仙台二高で胃検診。バリウムを飲み、下剤をもらって、静かにしていたかったのだが、どうしてもここしか入れる所がなかったので、午後2時半から市内の小学校の教員研修。下剤が善く効いたため一応バリウムは出てからだったので少し助かった。けれど、来た人たちは普通の先生達が普通に期待しているような内容の話を聞かされると思って来てたのを、僕のいつもの調子の鑑賞についての話だったので、最初ビックリ、続いて集中、本気で聞き取りのパターンに入って、最後に拍手。結構疲れた。
と来て、この間夜はスターウォーズ。相撲中継中止で良かった?。ここまで書いてもう11時だ。明日はしばらくぶりに希野と家の川に遊びにいくつもりだ。天気暑くてはれると良いなあ。早く寝よう。
2010年 7月 6日 雨は降らず、湿度だけが上がる。風もない。
昨日は月曜で休みのはずだったのだが、朝普通に美術館に出て同僚とおちあい、トラッに作品の実物大コピーを積んで移動美術探検に行く。南三陸町戸倉小学校。6年生に対する鑑賞の授業を小中の先生達のために公開授業。終了後その先生達と公開討論。朝8時半美術館集合で高速を使って美術館に戻って解散が午後6時半。僕はお話だけして、あとの運転とか設置とかの力仕事は同僚のM彦君がしてくれる。それでも帰りの車の中でしばらく失神(前後不覚で寝たと言うこと)。
今日は火曜で午前中定例会議の日。普段なら僕の活動は入れないはずだったのだが、(実にどうにもこうにもならない)様々な理由でここに入れざるをえなかった生活文化大付属高校保育科3年生に対する美術館探検の実践。高校の保育科を美術館に(しかも運動着で)連れて来てくれる先生が出現している。期待に応えたい。こういうのが来てくれるのでは、会議(なんか)の優先順位は低くならざるをえない。朝10時から2時間、活動しつつ解説。12時少し前終了してすぐ、長引いていた定例会議に滑り込んで美術館の空調用非常時電源発電機交換の入札についての打ち合わせ。了承。その後アタフタと創作室に戻って昼飯。
一方今日から美術館地階の県民ギャラリーでは、市内高校美術展。大変いい機会だから美術探検しませんかとこれまでも毎年お誘いをしていたのだが、去年3名。それでも多い方だった。今年は向こうからしてくれませんかの打診。で集まった高校生80名。どうしちゃったんだろう。自分が高校生だった時に美術探検を受けた人が先生になり始めたのだ。で各学校から計80名。最初20名ずつ4グループに分けて来て、各30分ずつ4回でお願いしますということだったが、相談して40名2グループ各1時間にしてもらう。参加者は全員美術部で絵を描く若い人達だからものすごい集中。途中で生あくびするやつがが出てくるし、立って話を聞いていると倒れそうに見えてくるやつとか出て来たので途中で床に腰を下ろさせ、僕は立ったまま2グループ2時間連続口角泡を飛ばして熱弁。熱心に見つめられて集中されると、手を抜くわけにはいかない。その後高校美術展をざっと見て創作室に戻り、最近やたら増えて来たインターンシップとかキャリアなんとかいう、いわゆる職場体験を巡るあれやこれやに付いてA川君と話をし、合意の基に(口裏を合わせた上でとも言う)様々な対応を決めて担当の人にお願いし、今朝来ていた手紙を一通り開封し読んでホット一息着いたと思ったら5時15分だった。ちょっと今日は特別だったな。さすがにこの後歩いて駅まで帰るのはおっくうだったので5時29分美術館前発の宮城交通バスで駅まで。これを書き終えたら風呂に入って早く寝ようっと。