怖い物が見えそうなときは
まず薄目。
見たいときは全部開け、
見たくないときは全部閉じ。
でも目をつぶると
死んじゃうときもある。
2013年 8月23日
昨日突然夏。本日ヒヤッと曇。
先週末に「実寸」という雑誌にあった。持ってきた人との会話の中で僕が「雑誌」と言ったら,「冊子」ですと直された。A4サイズ50頁ぐらい。内容は障害者授産施設で手に入る様々な物の実寸写真集(の様に見えた)。作品(写真)を巡る座談会、巻頭の言葉。写真をざっと見ていたら、値段は1000円ですという。少し高いかなと思ったが、若いのがなんだか一生懸命作っているわけわかんない物に、僕は弱い。1000円払って、僕の物となったのが1冊手元にある。
その少し後で、それを作った人たちの何人かに会う機会があって、これは何で、この後どうなるのかを聞く機会があった。彼等の話はアッチコッチ跳んでうまくつながらない所もあった。けれど、フムフムとも思った。文章を細かく読んでもらえば書いてありますと云うので、全部(細かく)読んでみた。やっぱり不思議な物だった。僕の中では、彼等が言っている心意気は良く解らなかった、といった方が正しい。様々なブログやtwitterやfacebookでは、感動したり褒めたり皆で読もうと言ったり日本中で売ろうと言ったり東北の誇りと言ったりしている人達がいた。みんなは何が起きているかわかってるようで、少し動揺。これはなんか「僕の概念を超えた本」が始まっている始めの所なのだろうか。
本と云うメディアがする/できる仕事のイメージが、僕はたぶんあまりに20世紀的すぎるのだろうか。それとも単に僕がコンサバすぎるようになってきたか。様々深く考える機会にはなった。
同じ頃、しばらく前に話を聞いていた、大学の後輩の先生夫婦が始めたコーヒの店に行ってみた。岳山珈琲(ガクサンコーヒー)。彼等は二人とも美術の先生をやっていて、定年の少し前に辞めて練習し、店を始めた。泉が岳に向ってメインストリートを登って行き、温泉を過ぎた登りの途中、除雪トンネルのだいぶ手前の山に向って左側、林の入り口。
いやあ―驚きましたね。このあたりは、昔、山や林の奥の方までモーターサイクルで走り回ったあたり。七北田ダムの方から、大蔵の方から、横川林道の方から、舟形の方から、升沢の方から、赤崩の方から、南川ダムの方から、その他の踏み分け道を含め、昼夜を問わず、縦横無尽に走り回っていた。いやあなんという変わり様なのだろう。これではトトロは居なくなるし、もののけ姫も逃げて行くのあたりまえだ。という中にたたずむ、手作り感の漂うしっかりしゃれた喫茶店。ケーキとトーストぐらいはつまめるけれど、基本は(美味しい)珈琲。余裕のあるテ-ブルの配置。みんな違う椅子。元先生だとはとても思えない彼等の服装。ニコニコしてしまった。ニューヨークに居た頃には気付かなかったけれど、ここに来てそうだったなと思い出す、欧米のカフェで感じる「ほっとかれている感じ」が、ここの店でも味わえるといいのだけれど。時間ができたら何回か来てみようと思って、一番深煎りの豆を100グラム買った。